PUPPについて

About PUPP

ご挨拶

わが国において英語の語学留学というと、アメリカやカナダ、イギリス、オーストラリアなどに代表される英語圏が一般的です。フィリピンへの語学留学は未だ認知度が低く、治安などの問題があることから、全体的にはあまりよくないイメージを持たれている方々が多いのが現状です。しかしながら、英語が公用語として使われている国々の中でも、フィリピンは英語を話す割合が非常に多く、教育機関では英語で授業が行われており、テレビ番組などのほとんどが英語で放送されています。さらに、アメリカ、カナダ、オーストラリア、イギリスなどの先進国に比べて低コストでの留学が可能。費用面で留学を諦めていた方々にも留学体験が実現します。

当財団は、あまり知られていないフィリピンの学校法人への留学を日本に広め、関係する諸団体と連携しつつ、日本とフィリピンとの国際交流と人的交流の促進・発展を図りたいと考えております。さらに、単に語学を学ぶだけではなく、地元の人たちと触れ合いながらさまざまなことを学び、共に認め合って成長していけるような環境づくりを目指しております。また、当財団は、学生から社会人の方々まで幅広い年齢の方々を対象に、フィリピンの語学留学に関するセミナーなどの情報提供事業や、フィリピンへの語学留学を通してのイベント開催事業を行います。日本とフィリピンを文化的な側面からつなぐことで、国際協力の活動促進や社会教育の推進、子どもの健全育成を図り、広く公益に寄与することを目的とし、社会に貢献していきたいと考えております。

このような活動に際し、公正かつ透明性の高い運営で社会的な信用を得て、幅広く活動するための地盤の確立が急務だと考えました。そして、フィリピン政府観光省からの依頼もあり、積極的な情報公開により社会的信用を高めていける財団法人を設立する運びとなりました。

代表理事 鹿間靖博

PUPP(フィリピン留学振興財団)とは

日本からフィリピン英語留学への架け橋に。

日本では、中学校、高校、大学において、学校教育の一環として欧米諸国への短期語学研修や英語研修が伝統的に行われてきました。しかし、円安の進行により留学費用が高騰し、保護者の経済的負担が大きくなっています。その結果、プログラムのキャンセルや参加辞退が増え、日本の教育機関にとって大きな問題となっています。

留学先をフィリピンの大学付属ESLセンターに移行することを検討している学校もありますが、留学生を受け入れている大学の選別やアプローチ方法などについての情報不足が課題になっています。さらに、これらの学校には、英語を話す専任スタッフがいないため、この移行を効果的に進めることが難しいといった実状があります。

これらの課題解決のため、当財団はフィリピンの大学に日本事務局を設置。大学付属のESLセンターの公式な代表として、日本の教育機関と学生に、信頼できる情報と日本語でのサポートを直接提供します。

日本事務局設置の利点

1 情報にアクセスしやすい フィリピンの大学やESLプログラムに関する詳細な情報を提供し、日本の学校などの教育機関が十分な情報を得たうえで決断できるよう支援します。
2 日本語サポート体制 日本語での問い合わせや相談に対応することで、教育機関や学生のコミュニケーションの障壁を軽減します。
3 費用対効果の高い選択の促進 留学先を欧米諸国からフィリピンへシフトすることで、日本の教育機関や学生は質の高い語学プログラムを、よりリーズナブルに利用できます。
4 プログラムのカスタマイズ フィリピンの大学と協力し、各大学の強みを活かした、日本人学生のニーズに合ったESLプログラムを開発できます。

財団概要

名称 フィリピン留学振興財団
英文名 Philipin University Promotion Partnars
所在地

〒450-6315 
愛知県名古屋市中村区名駅1-1-1 JPタワー名古屋15F
(株式会社パートナーズ内)Google Map

TEL:052-433-7850

役員
  • 理事長(代表理事)

    ………

    鹿間靖博

  • 理事

    ………………………

    高橋朋子

  • 理事

    ………………………

    酒井良江

  • 監査役

    ………………………

    鹿間鮎子

  • 評議員

    ………………………

    土屋享大

  • 評議員

    ………………………

    鈴木俊光

  • 評議員

    ………………………

    伴浩一

目的 日本の教育機関を対象に、フィリピンでの英語留学を普及することを目的とします。
フィリピンの大学に日本事務局を設置することで、日本人学生に、アクセスしやすく手頃な価格の英語研修の機会を提供。この取り組みにより、日本の教育機関が直面している財政的、物流的な課題に対処するだけでなく、日本とフィリピンの教育的、文化的な結びつきを強化することを目指します。
取引銀行 豊橋信用金庫

提携校紹介

トップに戻る